神大二次試験対策の真髄が詰まった神大突破会とは 公式サイトをCHECK 神大二次試験対策の真髄が詰まった神大突破会とは 公式サイトをCHECK
このサイトは学校法人神戸創造学園をスポンサーとして、
Zenken株式会社が運営しています。
神戸大学の入試対策・魅力が全部わかる 神大突破会 » OB・現役生が語る 神戸大学の魅力 » 神戸大学 文学部の魅力

神戸大学 文学部の魅力

INDEXINDEX
目次

2024年開催の文学部のオープンキャンパス最新情報

オープンキャンパス日時・場所

文学部のオープンキャンパスは対面式で開催されます。同じ内容で4回実施され、各回定員は250名となっています。また、文学部には15の専修がありますが、各専修の説明を2つまで聞くことが可能です(ただし、第4部の説明会に参加する場合には、専修説明は1か所のみとなります)。

文学部のオープンキャンパスは神戸大学百年記念館(神大会館)および文学部教室にて行われます。あらかじめ公式ホームページなどで場所等を確認しておくと良いでしょう。

プログラム概要

文学部のオープンキャンパスで予定されているプログラムは下記の通りとなっています。

文学部ではどのようなことを学べるのかという点や、受験にあたり気になる入試に関する説明も行われます。また、学生生活や就職状況に関する内容に加えて、在校生の体験談を聞く機会も設けられていますので、受験を検討している場合にはぜひ知っておきたい内容といえます。そして、事前申し込みを行った2専修についての説明を聞くことができるため、興味のある専修の内容を聞いてみると良いでしょう。

また、文学部のオープンキャンパスでは、高校の先生方を対象とした懇談会も行われます(2024年8月9日(金)14:00~15:00)。場所は文学部A棟1階小会議室にて。内容は文学部の教育方針や教育内容、入試に関することや、神戸大学文学部の新しい取り組みについて、となっています(参加希望の場合はメールにて参加申し込みが必要)。

申込方法

オープンキャンパスへの参加は事前申し込みが必要となり、事前申し込みなしの当日参加はできません。あらかじめ事前エントリーを行っておくことにより、申し込みがスムーズに行えます。また、参加を希望している方は、ホームページに掲載されている詳細についてあらかじめご確認ください。

プログラムの参加対象は生徒・学生本人のみとなっており、保護者の参加はできません(控室や駐車場は設けていません)。

問い合わせについて

オープンキャンパスの問い合わせ先は下記の通りとなります。

文学部 教務学生係 078-803-5595

文学部オープンキャンパスの注目ポイント

文学部のオープンキャンパスでは、どのようなことが学べるのかといった点に加え、入試に関する説明や学生生活、就職活動に関する情報などを得ることができます。さらに、在学生の体験談を聞く機会もプログラムとして予定されています。大学に通っている先輩の「生の声」は、ホームページやパンフレットでは得ることが難しい情報ですし、今後進路を考える上で非常に参考になると考えられますので、文学部を志望している方はぜひ参加して話を聞いておきたいところです。

また、全体説明の後にはそれぞれの専修の説明を聞くことができますので、自分の興味がある、話を聞いてみたいと感じる専修へ申し込みを行っておくと良いでしょう。

神戸大学 文学部とは

1949年に創立された神戸大学文学部は、70年以上の歴史を持つ歴史ある学部です。それぞれの学生が持っている好奇心を学問的に問題化・検証を行っていくための訓練を積み、人文学に対する知識と洞察力を持つ人材の育成を目指しています。

同学部は、これまでの長い歴史の中で社会情勢の変化に伴い学部構成の変更が行われてきましたが、現在は哲学、文学、歴史学、心理学、言語学、芸術学、社会学、美術史学、地理学などさまざまな学問領域をカバーする15の専修により構成されている点が特徴となっています。

このページは神戸大学大学院人文学研究家・文学部公式サイトを参照しております。
http://www.lit.kobe-u.ac.jp/index.html

神戸大学 文学部 学士課程

5つの学科目と15の専修により構成

神戸大学文学部は、5つの学科目と15の専修によって構成されている学部です。学科目は「哲学」「文学」「史学」「知識システム」「社会文化」が用意されており、それぞれの学科目ごとに専修が設けられています。

文学部に入学すると、1年次の後期に自分が進むべき専修を決定し、2年次からは自身で選んだ専修に所属します。基本的には自身の希望によって専修の選択が可能であるものの、定員を超えた場合には、成績・試験・面接などによる選考が実施されることになります。

専修の決定に際しては、事前ガイダンスの実施や専修を決定する際の参考になる授業の開講などが行われています。さらに、学生自身が興味を持っている専修の教員に直接話を聞きにいくことも可能です。

国際交流も行っている

グローバル化が進む現在、同学部でもさまざまな国際交流を実施しています。特に注力しているのは、外国語や外国文学の講義、留学生の受け入れ・外国の大学への留学、外国の大学との学術交流協定などが挙げられます。 例えば外国語・外国文学教育においては、英米文学やドイツ文学、フランス文学、中国文学、日本社会文化論において外国人教員が講義・演習を担当。加えて韓国語や中国語、ドイツ語、フランス語をはじめとする多彩な言語の語学教育を行っています。

さらに、数多くの留学生の受け入れを行っているとともに、留学をしたいという希望を持つ学生については、文学部に在籍したまま協定校への留学もできます。

神戸オックスフォード日本学プログラムを提供

異なる文化との対話を行う機会を提供している文学部では、2012年より「神戸オックスフォード日本学プログラム」を提供している点も特徴のひとつとなっています。このプログラムは、オックスフォード大学東洋学部日本語専攻の2年生が、文学部において1年間日本語や日本語文化を学習するという内容となっています。

こちらのプログラムを行うことにより、同学部とオックスフォード大学の学生がキャンパス内で交流する機会が創出されています。さらに、夏にはオックスフォード大学にて行われる英語・イギリス文化研修に学生が参加可能です。

人文科学図書館を利用できる

文学部に隣接する形で人文科学図書館が設置されており、利用が可能となっています。こちらの図書館には、和漢洋の図書が約33万冊、雑誌3,680種類余りが所蔵されています(2023年3月末時点)。非常に貴重な原書やコレクションなども所蔵されている点が特徴となっています。

また、神戸大学は人文科学図書館を含めて9つもの図書館・図書室が設置されているため、文学部の学生にとっては非常に良い環境であるといえるでしょう。

神戸大学の二次試験対策をチェック!

神大突破会.comでは神戸大学の入試対策情報・魅力を発信!

当メディア「神大突破会.com」は、現役生やOBの声を中心に、神戸大学の入試対策や魅力を発信しております。
こちらもぜひご覧ください。

神大突破会.com
を詳しく見る

SPONSORED bySPONSORED by
神大突破会
(学校法人神戸創造学園)
 

神大突破会は、兵庫で40年の歴史を持つ大学予備校「創学ゼミ」が神戸大学突破のために設けた特設サイト。
さらに、神戸大学二次記述対策に重点をおいたオンライン講座「神大受験対策講座」を特別プログラムとして全国発信中。

 創学ゼミ 神大突破会 神大受験対策講座  
ピックアップ関連記事